FCafe  Style Changer

  管理人が自blogを 「どうだい、イケてるだろ?」 と思っていても来訪者はそうは思っていない(かもしれない)。   ・・・sugarさんとこの記事を読んで慄然とさせられた私。
  ( CSS、切られちゃったらどうしョー )
「せめて別テンプレで読んで貰えれば」 ・・・とテンプレート変換機を作ってみました。

「公式」、「共有」、「自作」 を問いません (どのテンプレートにも 『着替え』られます)
先にお示しした 「 Style Keeper 」 を併用すれば変更したスタイルがそのまま維持されます。
「来訪者が好みのテンプレートで閲覧出来る」 見る人にとても優しいblogの出来上がりです ^^;

  ○ 管理人が 「別テンプレを手軽に体験・試用する」 目的にも使用可能です
  ○ 管理人が 「来訪者に自作テンプレを紹介する」 目的にも使用可能です
  ○ FC2専用 『ブログパーツ』 と言えない事もないかも ?

.

official my public

【 設置方法 】 以下のソースをサイドバー等に貼り付けて下さい。
( 装飾が必要な場合は tableタグのオプションかCSS等によりお好みで )

<script type="text/javascript">
mode=""; tn="";
function chgTmp() {
tn=document.tc.tname.value;
location.href="./?style" + mode + "=" + tn + "&index"; }
</script>
<form name="tc">
<table><tr><td align="center">
<input type="radio" name="m" onClick="mode='';" checked>official
<input type="radio" name="m" onClick="mode='2'">my
<input type="radio" name="m" onClick="mode='3'">public <br />
<input type="text" name="tname" size="20" value=""> <br />
<input type="button" name="sw" value="CHANGE" onClick="chgTmp()">
</td></tr></table>
</form>

【 解 説 】 ラジオボタンで選択されたテンプレートクラスと入力欄に記入されたテンプレート名でblogの初期頁を表示します。
言うまでもありませんが、official = 公式、 my = DL( 自作 )、public = 共有テンプレートとなります
★ 「共有」テンプレートは ”名前”ではなく ”番号”で指定して下さい。
「同名OK」 故の番号制なのでしょうが、こういう時は「名前が使えればなあ」 て思いますね。
(名前⇒番号変換テーブル作っても維持が大変だし ソースも重くなるので今回はママ)

◎ 洵 さんが カッチョイイSELECTタイプ を作成されています。 御参照下さい
◎ 当店のリンクを表示して戴く必要は御座いません。 御気軽に御利用・御改造下さいませ

Comment

sugar sugar Edit
06/23 02:55

早速、自ブログに搭載してみました。が、真ん中の「my」=自作、というのが使い方がよくわからないのですが・・・。

daniel daniel Edit
06/23 08:09

お早うございます。 コメント有難うございます。
真ん中のラジオボタンmy をチェックして、textboxに自作またはDLしたテンプレの名前を書いて 「CHANGE」ボタンをクリックすると、そのテンプレートに変る。   ・ ・ ・ 筈なんですが。
如何でしょうか?
(記事中のChangerは私のdefaultが自作テンプレになるよう変更してあります)

sugar sugar Edit
06/23 08:37

自分のサーバ上に保存してあるテンプレート、ということですね?
だとしたら、その周辺にテンプレート名を書いておく必要がありますね。選択肢が1つなら、danielさんのような方法を取ればいいのですね、了解しました。ありがとうございました。やってみます。

daniel daniel Edit
06/23 09:33

文面には 「来訪者の為のモノ」 と謳ってはおりますが、
本音は 「管理者用」「掲示板解答作成用」 ツールなんです・・
( 自テンプレの”code name” はある意味「極秘事項」でもありますから)

sugar sugar Edit
06/23 10:39

早速my=ローカルを増やしてみたんですが、「style=」になったり「style2=」になったり、ランダムになり、ローカルに保存したカスタマイズ後のテンプレートと、公式テンプレートと、どちらが出てくるか分からないような状況デス。
再現に規則性は見られないように思います。danielさんのソースをそのまま使い、選択肢の名前とvalueを替えただけなんですが...日本語のせいかと思いましたがそうでもなさそう。思いあたるところはありますか???

daniel daniel Edit
06/23 11:13

お示ししてあるソースではデフォルトで「公式」が選択されています。
(⇒ このままクリックされると ?style=sample となります )
自テンプレをdefaultとされる場合は

<script type="text/javascript">
mode="2"; tn="";
  :
  :
<input type="radio" name="m" onClick="mode='';">official
<input type="radio" name="m" onClick="mode='2'" checked>my

とされて下さい

sugar sugar Edit
06/23 11:22

わ。そんな上に!

ありがとうございました。

Edit
06/23 13:02

え~、既にふざけたトラバが来ていると思いますが(すみません)

biscoさんが仰っていた「プルダウンにしてみる」という案をたまたまやっていたので、ブログパーツ風にしたのをうちで公開してみました。
danielさんが真の目的としている「管理者用ツール」とは少し違うものになってしまいましたが、このスクリプトはテンプレ作家やFC2BLOGの宣伝にも役立つだろうと思います。

昨日に引き続き、
便利なものを提供してくださってありがとうございます~(-人-)

daniel daniel Edit
06/23 13:37

あ 洵  さんこんにちは。
いや ホントに基本的な、というか大した事無いスクリプトですんで
色々応用して下されば本望な訳であります。
selectタグは馴染みが無くて敬遠気味でしたので勉強になりますよ。

Chako Chako Edit
06/23 17:32

danielさん、はじめまして。
ワタシはずいぶん前からこちらへお邪魔しては色々参考にさせて頂いてました。(リンクもさせていただいております)
特に変数追加のころはもう毎日です。(笑)

今回はこの「Style Changer」を使わせて頂きましたので、ご挨拶もかねてやってきました。前にどこかでCSSを変えて表示させるものを見て、これがテンプレートでできれば便利なのになぁ~と思ってました。
洵さんのselectタイプを参考にさせて頂き、早速自分で変えてみてはニンマリしております。
「自作」の方はテスト用テンプレで活用できるので大助かりです。本当にありがとうございました。

daniel daniel Edit
06/23 21:43

こちらこそはじめまして。 ( 丁寧な御挨拶、痛み入ります )
Chakoさんの beige シリーズは良く存じ上げております。
hanamitsukiさんの hana シリーズ もそうですが 眺めておりますと自分のセンスの無さを思い知らされることしきりですよ。
( 当店の殺伐としたテンプレが恥ずかしく感じられる程です )

拙作スクリプトをお使い下さり とても光栄に存じます。
どうぞ今後共宜しくお願い申し上げます。

sug sug Edit
06/24 21:34

こんばんは。
これはおもしろいものを作りましたね!共有でランダムな数字を入れると予期せぬテンプレが出て新鮮。
管理人オススメとかランダムテンプレとかに発展しそうな予感。

daniel daniel Edit
06/24 21:53

だは ああっ sugさ~ん。 (ホントにレベル高い人)  

ほら、少し前に「自らは実体(独自タグ)を持たず既存のテンプレを被る」
テンプレートのお話 ちろっとしましたでしょ。 アレですよ。
JUIGEMでやったdefaultサイドでの 「TID維持」 
アドレス表記変更で難しくなってたのがモードタグのサポートで楽になったんで復活させてみたワケです。
( cameleon て名前 使えないのが残念 ?? )

- - Edit
06/24 23:42

管理人のみ閲覧できます このコメントは管理人のみ閲覧できます

daniel daniel Edit
06/25 00:00

や、やはり  サハリでは・・・(殴
天辺周りはそれを意識して少し書き直したんですがダメでしたか。
(Mac mini 買ったまま一ヶ月開けていない管理人)
エントリバーのコメントリンクはコメントtopに張っていたのですが
先程コメント終了部へ変更しました。

>夏バージョン  てかこれがオリジナルです。
まだodin改とどっち付かずで使ってるわけですが、うううn
後でまたちょっと弄ってみますので  それまでsubで御覧下さい。
(changer 作ってて良かった??)

mm mm Edit
06/26 12:46

>「来訪者が好みのテンプレートで閲覧出来る」 見る人にとても優しいblogにするにはー
はじめて訪れた人はテンプレネームも共有番号もわからないので、一覧とか欲しいです。
その一覧をリンクにしておけば、 JAVAがオフの人にも見られてさらに優しい気がします。

daniel daniel Edit
06/26 16:11

mmさんはじめまして。
この記事はあくまで 「アイデアの提示」 であるに過ぎません
( 当店は見る人に優しいblogですよ と謳っている訳ではないのです )
どの様に実装・運用されるかは各blog管理人様の裁量次第となりますが
洵さんの方法などは mmさんのお考えに沿うものだと言えるでしょう
( 別途リストを掲げるならば、 Keeper の頁にそうありますように、
各項目にリンクを載せてしまえば良い訳でもあります )

当店の現在のテンプレート( odin改)の場合は、 
「どうしても使いたいテンプレートがありましたらそれでどうぞ」
という意味合いになっております
勿論私は 「当店の記事は当店のテンプレートが最も読み易い」
・・と そう思っている訳ですが・・・・ (堂々巡り)

Safariの人 Safariの人 Edit
06/26 23:07

CHECKお願いします、の画面ですが、まだ手を加えておられないですよね?やはりメニューが選べない状態です。

daniel daniel Edit
06/27 00:00

どうもお知らせ有難う御座います。 情報提供、大変助かります。
・・・そうですか(まだ)駄目でしたか
いえ、実は改変は行っておりますのです。
Safariの諸問題を調べてみたのですが、(text-)align が反映されない、
というのは見当たりませんでした。
リストタイトル群を最初非表示属性としておきスクリプトが有効な場合にスクリプトで属性を変更して表示させているのですが その過程でおかしくなるのではないかと思えて来ました。
 その線で対策を施してみます。

Safari2.0 Safari2.0 Edit
06/29 13:46

>Safariの諸問題を調べてみたのですが、
Safariはモダンブラウザの中でも新しいものなので、CSSの実装にはほとんど問題がありません。
むしろ構文に厳格なので、正しいHTMLでなければ正しくレンダリングされません。
こちらでHTMLを調べることをお勧めします。

Another HTML-lint
http://openlab.ring.gr.jp/k16/htmllint/htmllint.cgi?ViewSource=on&URL=http://blog3.fc2.com/pcafe/?style2=pcafe&index

daniel daniel Edit
06/29 20:30

有難う御座います。 4.01の元テンプレを改造しXHTML化作業が中途(というかDTDだけ)である為の不適かと思っていましたが、当該箇所に根本的な誤りがあるのに気付きました(エディタでの置換ミス?)。
 他のブラウザで表示されていたのがむしろ不思議なくらい。
・・・全くお恥ずかしい限りです。
厳密なブラウザというのは最初は鬱陶しいものですが、結局は為になるものですね !

月蝕 月蝕 Edit
08/15 16:13

初めまして。
こちらをアレンジして設置させて頂きました。
フレーム形式のテンプレートプレビューに悩んでいましたが、お陰様でそれも簡単に可能になりました。
ありがとうございました。

daniel daniel Edit
08/15 17:26

月食さん今日は。  以前から存じ上げておりましたが、
「フレームテンプレ」 の頃から特に注目させて頂いてます。

・・正直、自作テンプレ検証が主目的のツールです。
私のようなうっかりもの(今日もやってしまいました)は
これなしにはマトモなテンプレは作れません。
( 少しでもお役に立てば光栄です )


.  
HN Title URL PW secret

TrackBack http://pcafe.blog3.fc2.com/tb.php/165-46a292da

Shown after Admisson
sugar pot *
FC2きっての職人、danielさんの新作、FC専用ブログパーツ「Style Changer」を採用してみた。何でも私の記事がきっかけだったそうで、私は作り手と読み手の対等な関係を論じたつもりであったが、どこでどう転んでいくか、分からないものである。さて、そのStyle Changer。“「
sugar pot *
『趣味のデザイン』徳保隆夫さんの備忘録で、danielさんのStyle Changerが取り上げられている。FC2 ブログはユーザのレベルが高い。後発組らしいそつのない仕上げと高機能で人気を集め、初心者がたくさん押し寄せているのだけれど、決して低きへ流れていない。先端ユーザの意
kooxoo.com *
搜索??求?硬座硬??座??信息及列??刻航班?刻
Novel テンプレート *
Style Changer を設置いたしました! すっごいです、Style Changer!話には聞いていたのですが、ここまですごいとは思いませんでした。どう凄いか...
.

≫ FC2blogへようこそ? テンプレ考 2 ≪

2005 / 06 / 22  Wed
Operation   
Comment 23 / TB 4 / Edit
Designed by Daniel Corporation . all rights renounced