FCafe  英語で表示

 既に巷で話題になっていますが、FC2blogに新機能が追加されたようです。
私はその機能や、寄せられたクレームへの対応の素早さに驚かされました。
しかし、FC2blogには上記とは別に未だ一般に知られていない機能が存在していたのです。
私はそれを出人さんのblogで知りました。
その機能とは 「英語表示モード」。
通常FC2blogの各頁のURLは http://userID.blogN.fc2.com/blog-mode-xx.html と表記されます。
これを http://userID.blogN.fc2.com/en/blog-mode-xx.html とすることで同じページを英語で表示する事ができるのです!

私はこの機能を利用して任意のFC2blogを英語で表示するブックマークレットを作ってみました。


【 使い方 】 
1)"Translate into English"という文字列を右クリックしなさい
2)表示されるメニューから「お気に入りに追加(ブックマークする)」を選択しなさい
3)あなたがFC2blogを閲覧している時に ブラウザの「お気に入り」をクリックしなさい
4)お気に入りリストから"Translate into English"を選択しなさい
5)閲覧中のblogが英語で表示されます


Translate into English


当店のコメントを翻訳するにはまずコメント部を表示してから"英語化"してください

Comment

cyaimi cyaimi Edit
02/15 20:24

ということで早速お試ししてみました。
勿論たった今開いているこのページで(うふふ)
うを、すごい。


でも、基本的なところで英語が判らずどんな風に訳されているのかが判らない。くすん

daniel daniel Edit
02/15 20:53

こんばんは。 
いや、ちゃんと訳される日本語を書くのは難しいです。
(それはゲートウエイより厳しいかもしれません)

ひよこ ひよこ Edit
02/15 23:09

おー凄い。自分の所を見てみました。崩れまくりですがなんか新鮮だ。
こうなってくると日本語も正しく書かないといけないような気がしますが・・・僕には無理です。

daniel daniel Edit
02/15 23:45

ひよこさん こんばんは。
英語は既に世界共通の言語であるといえるでしょう。
私は世界中の人々が私のblogを読んでくれる事を望みます。
翻訳プログラムに分かり易い文章がその為に必要です。
しかしそのような文章は日本人には面白くないものになるでしょう。
それは私にとって悩ましい問題です。
(文芸系blogの管理人さんにとっては更に深刻な問題でしょう)

出人 出人 Edit
02/15 23:56

「ひよこ」なんて、そうとう工夫しないと固有名詞と認めてもらえそうにないですよ。わたしなんぞ「coming out person」らしいですから。なにをコクれというんでしょうね(笑) 悩まなくて良いような優秀な翻訳人工知能に期待です!

daniel daniel Edit
02/16 00:22

翻訳AIというのは各作者毎にチューニングが必要なものでしょうね。
しかし、読解AIが進歩し過ぎるのも良くないかも知れません。
作者の知能・品性・教養 等のデータが数値化されてしまうかも。
(「6箱貰いました」 て記事に 「信憑性3%」 とか )

じゅん☆ じゅん☆ Edit
02/16 21:25

こんな機能が隠されていたとは・・・
オ・ド・ロ・キです

daniel daniel Edit
02/16 22:20

じゅん☆さん こんばんは。
私は同感します。 私は「英作君」というblogも作れそうです。
FC2は何処からエンジンを持って来たのか。(彼らが自製したのか?)
fr とか ch とか ko とかも出るのか。

このようにFC2ユーザのハラハラドキドキは尽きないのであります

けんぱ けんぱ Edit
02/17 17:33

この機能はすごいですね!
こんなのが実装されていたとは、FC2には驚かされます。
BLOGの話題にしようと思ったけれど、あいにくうちのFC2はお休み中。
どうしたもんでしょうねぇ。

ところで、JAVAスクリプトにくわしいdanielさんに伺いたいのですが、
http://support.jugem.jp/bbs/wforum.cgi?mode=allread&no=7965&page=20
こんな機能をスクリプトで実現することは可能なのでしょうか?
いえ、ほんの興味だけできいてるんで、
それなりのお答えがいただけるだけでいいんですけど。

daniel daniel Edit
02/18 01:33

あ、けんぱさんこんばんは。
そちらの「助け合い」も時々覘かせていただいてるんですが、
中々新しいネタが出て来ない(最近はこちらも同様です)
・・と感じていたんですが コレはそうかもしれませんね。

基本的には「UPする画像サイズを統一する」のが一番でしょうし
その次には「表示サイズを統一する」が(リンク中にもあったように)
良いように思えるのですが、
それだとどの画像が「高精細度」で見れるのか分かりませんしね・・・
( フルサイズで見れるよ! と教える為に敢えてサムネイルで表示する
  ・・・というのも何だか矛盾を感じないでもありませんが )

デフォルトが「カラム適合サイズ」で 一定サイズ以上の画像に「実寸リンク」が付く、みたいな感じが良いでしょうか?
「スライドショー」以来 画像系は御無沙汰ですが
何かいい方法がないか研究させていただきます。

(システムが対応してくれるのが一番なんですけどね)

http://pcafe.blog3.fc2.com/blog-entry-317.html「JUGEMのログをFC2に移す方法」

けんぱ けんぱ Edit
02/19 21:14

>デフォルトが「カラム適合サイズ」で 一定サイズ以上の画像に「実寸リンク」が付く、みたいな感じが良いでしょうか?
スレ主さんはそういうのを希望されてるようですね。
HTMLに詳しい人、まったくわからない人など、不特定多数を相手にするシステムを作るのはいちばんたいへんそうですね。
おっしゃるとおり、システム側で対応してくれるのがいちばんいいですけど、Jさんはすぐに全面不具合に持ち込むのが得意なんで、触らないでほしいっていう気持ちもあったりして(笑)

はい、うちもその手でsbのログを移しました。
(移し終わってないので休止中(汗))
そのとき増えたseesaaもリンクして使ってます。

daniel daniel Edit
02/19 21:38

けんぱさん こんばんは。
http://blog3.fc2.com/p/pcafe/file/Gsize3.html「一応作ってみました」
( スクリプトon/off で比較されてみてください )
やり方はこれから記事に書きます。 ^^

けんぱ けんぱ Edit
02/22 15:18

わ、danielさん仕事が早い!
まだ完成形じゃないということですけれど、Jugemに置いてみて実験してみますね。

daniel daniel Edit
02/22 16:48

問題部分は克服できました。 (と思います)
訂正記事は別に書く予定ですので少々お待ちを
(JUGEMのサムネイル仕様は忘れましたが、応用は可能かと
 ★勿論そちらもネタにさせていただきます )


.  
HN Title URL PW secret

TrackBack http://pcafe.blog3.fc2.com/tb.php/431-ed479eae

Shown after Admisson
数寄屋番外地 *
ブログ FCafe の FCafe 英語で表示エントリを見て知ったのだが、FC2ブログには翻訳機能が備わっていた。FC2側から正式なアナウンスはされておらず、現在はまだテスト中と云うことらしいが、ブログのホームアドレスの直後に言語
David the smart ass *
先日「FC2ブログに英語翻訳機能が実装されているようだ」という記事を書いたら、他の言語を試してみたという方がいらっしゃっいました。この要領で色々試してみたところ en (英語)、it (イタリア語)、es (スペイ
.

≫ English Plugin mailformの用途 ≪

2007 / 02 / 15  Thu
Operation   
Comment 14 / TB 2 / Edit
Designed by Daniel Corporation . all rights renounced