先の記事をUPした直後に「公式」に所謂”コラボテンプレ”が追加されてる事に気づいた管理人です。
( 面目丸潰れ (;´Д`)
去年までとかだったら 各社は子飼いのデザイナにこういうの作らせて共有に登録させ・・・てのが出来たかもしれないんですが、 「これからはオフィシャル通して(払うもの払って)ね」 と云うことなんでしょうか。
う~む。 意外としっかりしてますね FC2。
前置きばかりグダグダ書いててもしょうがありませんのでこの辺で具体案を。
私が考えた 新しいテンプレート共有システムです (ちょっと極端かも)
- 登録者は(その能力の範囲内において)サポートの義務を有する
- 自blog中の記事でリリース時に言明すること
- ユーザーとのコミュニケーションルートを確保すること
- 「カスタマイズの問い合わせには応じない」 等は禁句
- 作品(テンプレート)は以下の条件をクリアしていること*
- adタグは必ずTOPで表示されること
- 他作者作品の色・画像のみを替えたものでないこと*
- UAの違いによる可読性低下・操作不能を生じないこと
- 登録者は以下の権利を有しオフィシャルはそれを担保する
- DLユーザのカテゴリを指定できる
- ソース改変の可否を指定できる
- 特定DLユーザの使用差し止め
詳細については頁を改めて述べさせていただきます
TrackBack http://pcafe.blog3.fc2.com/tb.php/491-70be81fb
Shown after Admisson
Glim. *
FC2のテンプレート共有システムが変わる気配を見せる中、色々な考え方の記事を読むようになりまして。そう言う記事の中で、色々な意見があるわけです。danielさんの共有に対する記...
|
. |