「想像」や「願望」について書く時は筆が走るもので、共有システムについて既に結構な数の記事をUPしてしまいました(それでもこちらの半分にも及びません)が、もう少し私の妄想にお付き合いの程を。
此処まで書いて来て何ですが、正直に言えば 管理人の『私案』は
「こうしたら良いのではないか」 という提案であって 「こうあって欲しい」 という願望とは多少異なります。
「 これは daniel の"本音"じゃないだろ 」
先の数記事を読まれてそのように感じられた方は 私の良き理解者であると言えましょう。
そう。 当初私は 『新共有』 と『広場』 を正反対に性格付けて考えていたのでした。
『共有』テンプレートの使用条件は 『公式』 のそれと同じであるべき(あって欲しい) ・・というのが以前からの個人的な思いでありまして、
即ち 「誰もが自由に使えてこその”共有”」 と申しますか、 「色々条件付けたい人は そういう処(”広場”)で配布して貰いましょう」 と、
そんな風に構(妄)想していたのでした。
そうであってこそ”共有”は”公式”に並び立つ(ある意味より上に位する)事ができるのではないか、と。
共有テンプレート(オリジナル作品)の供出とはそのような行為であって、 共有作者には自ずと○ブレス・○ブリージュが (中略) . . . という感じであった訳ですが、
冷静に考えてみますと やはり色々な面で苦しいポイントが多い事に気付いた次第です。
素材からソースまで100%自製でき、如何なる使用形態も許容する、というテンプレート作者様は実際にいらっしゃいますが決して多数派ではありませんし
、 デザイン・機能共に素晴らしい作品をものされる作者様の中には御自身のテンプレートが工口やアフィリに使用されるのは耐え難いと感じる方も少なくありません。
( 後者を失えば『共有』制度自体立ち行かなくなってしまいます )
一方、もしも『広場』 を 「好きに使用条件を指定可能」 としたらどうなるか。 ジャンク?作者の「上申」がForumやオフィシャルに押し寄せるでしょう。
これに対応するのはかなりの困難を伴うであろう事は想像に難くありません。
作者の権利保護にリソースを割くのであれば 『共有』 に割り当てた方が良いのは明らかです。
( DLカテゴリの制限や、ソース改変(参照)の制限は技術的に不可能という訳では無いでしょうし )
ただ、システムでサポートできるのはこの程度までで 細かい使用条件(画像差し替え等)に関してはフォロー不能です。
その為の「個別対応」である訳ですが、 やはり、供出者の方にも「ソース改変可」としたら 改変の程度にはコミットしない、
という度量も期待したいのが正直な処であります。
★
ken@fc2
ken@fc2
Edit 09/04 07:44 |
ご提言ありがとうございました。 |
★
daniel
daniel
Edit 09/04 10:52 |
kenさん ようこそ おはようございます。 |
★
浅
浅
Edit 09/17 23:25 |
テンプレートお借りしていますPitoHito.の浅です・こんばんは♪
|
★
daniel
daniel
Edit 09/18 00:17 |
浅さんこんばんは。
|
★
浅
浅
Edit 09/29 20:20 |
こんばんは(・∀・)
|
★
daneil
daneil
Edit 09/29 21:19 |
浅さんこんばんは。
|
. |