★
daniel
daniel
Edit
09/03 03:06 |
おお 強力なプッシュコメント感謝です ! Breaktime 以来の超絶テンプレーターさんの御言葉は重みがありますよ。 (これで、本来の形に戻っても”共有”はまぁ大丈夫ですネ w)
どんな条件も付けられるが 守らせるのは”自分自身”。 「広場」 は ”お勝手市場” みたいな感じの方が良いですかね。
|
★
有希之武
有希之武
Edit
09/03 10:15 |
あれ?何でコメント消えてるんだ!!ガーン 折角、眠い目をこすって書いたのに(ToT) まぁ~仕方が無いですが、もう一度書くと、私も今の共有と新しく管理できる場所を設ける事は大いに賛成です。 フリーと言う立場と、制限を設けたい立場のテンプレーターが混在している状況が不自然な訳で、「こんな人は使ってみませんか?」みたいな広場は有っても良いのではと。 個人登録制テンプレートとか、そう言った機能を付けることで、制作者サイドで管理が出来る機能でも有れば棲み分けも出来ると思いますね。
|
★
有希之武
有希之武
Edit
09/03 11:51 |
あれから自分の所で記事書いて、danielさんの所にトラバ掛けたんですが、反映されませんね。(^^; 頭がボケボケの昨晩よりマシな考えが書けたと思いますので、お暇なときに覗いてみてね(ハートw)
|
★
daniel
daniel
Edit
09/03 12:11 |
え、武さんが自分で削除されたのではないので?
私、レス書いてUPしてみたら無くなってたんで
「夜中だから まだ誰も見てないと思って書き直してるのかな」
・・とか思ってたんですが。
(ウチが消した、てことは絶対ありません)
うーん。勿体無いですね~
|
★
daniel
daniel
Edit
09/03 12:17 |
あ、TBの方、載るまで打ってみてくれませんか。 (設定とかを確認してみますんで)
|
★
有希之武
有希之武
Edit
09/03 13:10 |
えっ?自分そんな人でなしコメント書いてました?(笑) まぁ~本音はそうなんですが(^^; ひょっとして誤字を直して再投稿した際に、ボタンを押したんですが 表示を確認して寝たんですよね。 あまりにも眠たくて書いた文面ほとんど覚えてませんが、確かきつめのコメント書いた記憶は有ります。 TB又送ってみますね。
|
★
麻生(阿檀)
麻生(阿檀)
Edit
09/07 02:26 |
すみません。 この記事、やっぱりやっぱり、どーーーしても、抵抗ありまくりでして。
あちこちをうろうろとさまよいまして、こんなもんを拾い集めてきました。
日本国憲法 第14条 すべて国民は、法の下に平等であつて、人種、信条、性別、社会的身分又は門地により、政治的、経済的又は社会的関係において、差別されない。 第19条 思想及び良心の自由は、これを侵してはならない。
民法第90条。 公の秩序又は善良の風俗に反する事項を目的とする法律行為は、無効とする。
本当に、アダルト禁止と男性使用禁止は等価ですか?
|
★
daniel
daniel
Edit
09/07 18:20 |
そんなワケないじゃないですか ・・少なくとも麻生さんと私が共有できているであろう価値基準の観点からは。 ( 私は「そういうのが出て来るのだけは阻止せねば」 と言ってるんです )
憲法まで持ち出しちゃうと 麻生さん墓穴掘ることになりますよ。 アダルト管理人も(法を遵守している限り)我々と同じ一市民ですから 「アダルト使用禁止」 は憲法違反、ということになってしまいます。
|
★
麻生(阿檀)
麻生(阿檀)
Edit
09/07 19:48 |
あら? 当方のコメント、一時期見えなくなっていて、お消しになったのかな、と思っていたのですが、不具合だったのですかね?
>・・・そして、これら規約は基本的に等価なものである訳なのです。 & >そんなワケないじゃないですか えっと^^; 混乱してきました。どちらなのでしょう。
>「アダルト使用禁止」 は憲法違反 アダルト禁止が憲法違反なら、民法90条も憲法違反では? 昨夜1時間ばかりアダルトカテゴリーにもぐりましたら、こんな暴論も吐きたくなりました(苦笑
|
★
daniel
daniel
Edit
09/07 20:12 |
蛇足かもしれませんが
「等価」とは”ブロガー的価値観”に於いてではなく”文脈そのもの”に於いて です。
例えば 醜い男性を極端に嫌う女性テンプレーターがいたとします。
醜男に自作を使用されると考えただけで理屈でなく生理的に耐えられない。
で, 誰もが使える(筈の)共有テンプレートに 以下のような規約を付けた。
【 美男の方限定(容貌の醜い方は使わないで下さい) 】
自分の出身校に強い誇りと愛着を抱くテンプレーターがいたとします。
あのキャンパスライフを表象するテンプレートを同門の人々と分かち合いたい。
で, 誰もが使える(筈の)共有テンプレートに 以下のような規約を付けた。
【 ○○大の学生、及びOBの方専用 】
・・・そのような作者の心情を慮り, 斟酌してあげるべきだ。
というのが麻生さん(やsugarさん)の論旨であると理解します。
「お イイじゃん♪ (俺、イケメンだし~) 」
「まあ懐かしいこと (クィーンだったのよね私)」
(それがあれば良いのなら) "需要"もしっかりあるでしょう。
これを「善し」とされないのであれば麻生さんの仰る事は矛盾してしまいます。
「宗教」然り、「思想」然り、商用・アフィリ・ ・ ・ etc 、etc
( 利用規約を付けられるならその内容も自由でなければなりません)
|
★
iserin
iserin
Edit
09/08 12:44 |
昨日の昼に立ち寄った時にコメントが消されてたので (ーー;)と思ったら、復活してた。
>絵文字が使用できます ! >URLを書けば画像も表示できます ↑の時もコメント欄をクリックしても消えないし。
なんか試しているんですね(o^-')b
|
★
daniel
daniel
Edit
09/08 13:30 |
こんにちは。 コメントが消えたり復活したりしなかったりしてますので御注意を。 私が何か試している訳ではありません。
|
★
麻生(阿檀)
麻生(阿檀)
Edit
09/10 03:19 |
FC2にメールだしました こんばんは。とりあえずユーザー同士で公式マニュアルのことを「ああいう意味?」「こういう意味?」って言っていてもしょうがない気がしたので、FC2への質問を投げてみました。内容はhttp://adankadan.blog47.fc2.com/blog-entry-215.htmlにおいております。
フォーラムの要望板に出そうかとも思ったんですが、あそこは人通りが多く、半分くらい読んでテンプレ消す人が出ちゃうと悲しいので、問い合わせメルフォで投げて、公開分はうちに置くことにしました^^
あ、あとですね、この手の話題で憲法をひっぱってみたのは、「チャタレー夫人」最高裁で「公共の福祉」の語が引かれた顰にならってみました。
|
★
daniel
daniel
Edit
09/10 09:48 |
回答を予想してみました
.
何方でも自由に利用できるのが共有テンプレートです。
作者様各位に於かれましては上記を銘記されて頂きたく存じます。
利用規約を付記されるのを禁止まではいたしませんが
作者様の付記された規約に関する問題につきましては
FC2として関知いたしかねます事を御了承願います。
|
★
R'style
R'style
Edit
09/10 10:41 |
そこはグレーのままで daniel さんの予想は結構当たってる気はしますね。
ただ、ここはグレーゾーンのままにしておいたほうが良いと思います。
現状、特に規約を設ける事に対して何も言われていないので、各自の思惑で行動できますが、もし規約を設けてはいけないと言われたらどうでしょうか。
規約を設けている人は困ると思いますよ。
そういう状況を作らないような回答をすると思いますが。
|
★
daniel
daniel
Edit
09/10 11:20 |
「付けても良い」 となったらなったで トンデモな規約も有効、
・・ということになってしまいますからね
「○○のblogは規約違反だからテンプレ引っ剥がして!」
てクレームにも対処しなければならなくなりますし。
・・・意外と 「スルー」 もありそうな気がします
|
★
麻生(阿檀)
麻生(阿檀)
Edit
09/10 12:19 |
どうなりますでしょう^^ >さて実際はどうなるのでしょうか
返信ナシという予想を立てた方も^^。返事がないのも情報ですからね。
>ここはグレーゾーンのままにしておいたほうが良いと
R'styleさん、こんにちは。名も知れないちっちゃなサービスならともかく、もうそろそろ白黒つけるのが企業責任ってものだと思いますけど^^;
|
★
児島の仙人
児島の仙人
Edit
09/17 19:50 |
自由と自己責任 「独自規約」を制限するか、認めるか、どちらかにすべきだという考え方もあるようですが、私は敢えて明言しない(FC2が関与しない)現在の形を支持します。
FC2は、「共有」という「場」を提供しているにすぎません。
作者の側は、そこが、不特定多数のユーザーが気軽に利用できる「場」であることを理解した上で、作品を提供する覚悟が必要だと思いますし、ユーザーの側も、作者の意図を理解した上で、感謝の念をもって使用させていただく。それが「共有」の本来の在り方ではないかと思います。
FC2は、その「作品」が「共有」として公開するに値するものであるかどうかを審査することはできますが、著作権は「共有テンプレート作者に帰属」するわけですから、そこにどのような「規約」を記載するのも(よほど「トンデモ」なものでない限り)作者の自由だと思いますし、その運用方法(権利の行使)は、ユーザー同士が、お互いの自由と自己責任において判断すべき問題であると考えるからです。
そこにFC2が「介入」することは、作者やユーザーの権利を侵害する「越権行為」になりかねません。
もちろん、それが紛争にまで発展し、FC2に迷惑がかかるような場合は、FC2が手を下す場合もあるかもしれませんが、あくまでもそれは最終手段であり、基本的には、当事者同士で解決すべき問題です。
私は、「共有」は danielさんいうところの「広場」に近いものであって欲しいと思います。
danielさんの「『共有』テンプレートの使用条件は 『公式』 のそれと同じであるべき(あって欲しい)」という考えには、賛同いたしかねます。
あれこれ制限をかけようとするのは、作者・ユーザー・FC2いずれにもメリットは感じられません。
FC2が権利を行使したいなら、それは「公式」にすべきでしょう。
インターネットの基本は、自由と自己責任。それが損なわれるようなら、私には魅力はありません。
|
★
daniel
daniel
Edit
09/17 20:54 |
仙人様はじめまして。
以前から私の記事をお読みの方には全て了解済みでお楽しみ頂けてると思いますが
私は本来 「なんでもあり」 主義と申しますか「規制」を好まない人間です
昨今 当記事とは別の側面から 共有を枠に嵌めようという流れがありまして
中途半端な(守られない)規約は百害あって一利なし、という感がつのり
「変わるのならいっそ」 という思いで提起させて頂きました。
( まあ サプライヤーの一人としての"本音"もちょttぴry )
|
|